08年8月より移動
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
若い友人の袮津悠紀さんが、私の作品について文章を書いてくれました。
公式サイトにUPしています。
http://yuikomatsuyama.tanmono.com/netsu.html
新作も頑張ります!
公式サイトにUPしています。
http://yuikomatsuyama.tanmono.com/netsu.html
新作も頑張ります!
PR
日本でもドギーバッグが当たり前になると良いな〜と思っていたら、
ネットでこんなニュースを見つけました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000553-san-soci
トロントでも、そして9月に滞在してたイギリスでも、
ドギーバッグは当たり前。
食べきれなかった残りは、詰めてもらって持ち帰ります。
もちろん、名前はドギーバッグ(犬の餌にするという意味で名前がついたそうです)ですが、人間用です。
私は食いしん坊なので、特に中華や韓国料理なんかだと、
そしてイタリアンでも、、多く頼み過ぎちゃうので、
このドギーバッグ制度はいつも助かってます!
食べ残しを捨てちゃうのももったいないし、ドギーバッグ大賛成!
来年日本に帰るころに、ドギーバッグが定着していると嬉しいなぁ〜
ネットでこんなニュースを見つけました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000553-san-soci
トロントでも、そして9月に滞在してたイギリスでも、
ドギーバッグは当たり前。
食べきれなかった残りは、詰めてもらって持ち帰ります。
もちろん、名前はドギーバッグ(犬の餌にするという意味で名前がついたそうです)ですが、人間用です。
私は食いしん坊なので、特に中華や韓国料理なんかだと、
そしてイタリアンでも、、多く頼み過ぎちゃうので、
このドギーバッグ制度はいつも助かってます!
食べ残しを捨てちゃうのももったいないし、ドギーバッグ大賛成!
来年日本に帰るころに、ドギーバッグが定着していると嬉しいなぁ〜
9月11日に飛行機に乗ってロンドンまで行く予定でしたが、、、、
なんと仕事先の手配した航空会社が営業停止に、、、なりました。急に。
http://www.flyzoom.com/
こんなことってあるんですね〜
とうわけで、航空会社を変えてチケットの取り直し!
仕事先がチケットを取るので、私は何にもしなくても良いのだけど、
出発が迫っているだけに心配です。
仕事先はNPOのような形をとっているギャラリーなので、
そうそうお金に余裕があるわけでもなく、
そんなわけでこのズームエアーさんにお世話になる予定だったのです。
でも、この飛行機、エコノミークラスだと毛布もイヤホンも有料。もちろんお酒も有料。。。
無駄なサービスは省いて安く!というのが売りでしたが、私は正直、このエアラインを使うことにあんまり乗り気じゃありませんでした。
結果的に乗らなくてすんだので、結果オーライ!なのですが、、、
でも、今頃先方のギャラリーはマジかよ〜〜〜って叫んでるんだろうな・・・
なんと仕事先の手配した航空会社が営業停止に、、、なりました。急に。
http://www.flyzoom.com/
こんなことってあるんですね〜
とうわけで、航空会社を変えてチケットの取り直し!
仕事先がチケットを取るので、私は何にもしなくても良いのだけど、
出発が迫っているだけに心配です。
仕事先はNPOのような形をとっているギャラリーなので、
そうそうお金に余裕があるわけでもなく、
そんなわけでこのズームエアーさんにお世話になる予定だったのです。
でも、この飛行機、エコノミークラスだと毛布もイヤホンも有料。もちろんお酒も有料。。。
無駄なサービスは省いて安く!というのが売りでしたが、私は正直、このエアラインを使うことにあんまり乗り気じゃありませんでした。
結果的に乗らなくてすんだので、結果オーライ!なのですが、、、
でも、今頃先方のギャラリーはマジかよ〜〜〜って叫んでるんだろうな・・・
美容室に行ってきました!4ヶ月半ぶりです。
東京ではもう10数年同じ美容師さんにお願いしていて、「あごのラインで〜にして、○○にしてください」とかなんとか、細かく希望を述べることもしばらく無かったので、ちょっとドキドキでした。
美容院は、もちろんほとんどのスタッフさんが英語スピーカーなので電話予約は英語ですが、日本人の美容師さんを指名していたので、美容室に着いてからはかなり楽チンでした!
やはり美容室はコミュニケーションが大事かと。
システムは日本と殆ど一緒でした。違うのは、チップをあげることくらい。
精算後に小さな袋(キャッシャーの前にありました!)にチップを入れて名前を書き、「これを○○さんに渡してくださいね」とお願いします。
殆ど大満足でしたが、唯一不満だったのはシャンプー。
荒〜い!耳に水入ってるし〜!あ、シャンプー残ってない???と心の中で叫ぶ事数回。
そして日本のように「お痒いところはございませんか?」とか「気持ちの悪いところはありませんか?」とかとか「すすぎ足りないところはございませんか?」なんてご丁寧に聞いてくれることも、もちろんありません。
日本の美容室って凄く細やかなんだな〜と改めて思いました。
(というか日本のサービス全般、異常に細やかだ!)
でもでも、
今日行ったトロントの美容室良かったです。
リピートする予定です。
短くなりました!ラクチン!
東京ではもう10数年同じ美容師さんにお願いしていて、「あごのラインで〜にして、○○にしてください」とかなんとか、細かく希望を述べることもしばらく無かったので、ちょっとドキドキでした。
美容院は、もちろんほとんどのスタッフさんが英語スピーカーなので電話予約は英語ですが、日本人の美容師さんを指名していたので、美容室に着いてからはかなり楽チンでした!
やはり美容室はコミュニケーションが大事かと。
システムは日本と殆ど一緒でした。違うのは、チップをあげることくらい。
精算後に小さな袋(キャッシャーの前にありました!)にチップを入れて名前を書き、「これを○○さんに渡してくださいね」とお願いします。
殆ど大満足でしたが、唯一不満だったのはシャンプー。
荒〜い!耳に水入ってるし〜!あ、シャンプー残ってない???と心の中で叫ぶ事数回。
そして日本のように「お痒いところはございませんか?」とか「気持ちの悪いところはありませんか?」とかとか「すすぎ足りないところはございませんか?」なんてご丁寧に聞いてくれることも、もちろんありません。
日本の美容室って凄く細やかなんだな〜と改めて思いました。
(というか日本のサービス全般、異常に細やかだ!)
でもでも、
今日行ったトロントの美容室良かったです。
リピートする予定です。
短くなりました!ラクチン!